第82回例会は、渋谷を本拠とするShibuya TMCとの合同例会でした。会場は渋谷の氷川区民会館。保育園が1階にあるラブリーな会場でした。事前に大雪も予想され、合同例会の開催も危ぶまれた19日(水曜日)でしたが、蓋を開けてみれば快晴!新宿BTMCとして今期初めての合同例会を無事迎えることができほっとしました。 合同例会をホストしてくれたShibuya TMCは英語クラブということもあり、例会は最初から最後まで全編英語。でもちっともビジネスライクにならない明るく、暖かな雰囲気は、会長のS木さんをはじめとしたShibuya TMCの皆さんのフレンドリーなホスピタリティにあるのかなと感じました。例会の最後には会長のS木さん手作りのクッキーまでいただいてしまいました。サクサクでとてもおいしかったです。 準備スピーチ一人目はShibuya TMCのLeoさん。暴飲暴食で95キロまで太った自分の姿にシンガポールで受けた接待での記念写真で気付きショックを受け、High Intensity Interval Trainingによって15キロの減量に成功した体験を、おもしろおかしく語ってくれました。HIITの効果は素晴らしいですね。 二人目は新宿BTMCのS本さん。初めてのスピーチ、アイスブレイカーでした。スピーチタイトルは「The Reason I joined a Club」。なぜトーストマスターズクラブに入会したのか、職場でのエピソードを交えて、とてもわかりやすくスピーチされました。外国人に漢方を伝えること。明確な目的意識を持ってのスピーチに、芯の強さを感じました。 三人目は、Shibuya TMCのDorianさん。タイトルは「Stand Up」。こどもの頃いじめっ子に自転車を奪われて、取り返した体験。学校の食堂でのもう一つの対決。印象的なエピソードを、緩急自在の語り口で、時に熱く、時に静かに語られました。勝ち目がなくても立ち向かうことの重要性。真の勇気について考えさせられるスピーチでした。 四人目は、新宿BTMCのT橋さん。タイトルは「Awareness」。これまで自分自身について考えることを避けていたことに対する気付きと、様々な活動を整理したこと、これからの人生について考えていることを、悩みながら真摯に語られました。自分自身もこれからの人生について考えることの多い時期ということもあり、共感を持って聴きました。 二つのクラブの合同例会ということもあり、いつもにもましてバラエティに富んだ4名のスピーチでした。ベストスピーカーはShibuya TMCのLeoさんとなりました。 論評はShibuya TMCのLeoさん、Dorianさんに対して、新宿BTMCのN尾さん、T石さん。新宿BTMCのS本さん、T橋さんに対して、Shibuya TMCのS藤さん、Prasadさんでした。違うクラブのトーストマスターに論評をしてもらえるのが合同例会の一つの醍醐味ですね。ベスト論評賞はT橋さんを論評したShibuya TMCのPrasadさんでした。 合同例会の新趣向として、テーブルトピックスの代わりに行われたのが、Question & Answerセッション。それぞれのクラブの会員が、違うクラブの準備スピーカーに質問するという合同例会ならではのスペシャルセッションでした。くじ引きにより5人が質問者に選ばれ、ベスト質問者として選ばれたのは新宿BTMCのN尾さんでした。 質問は、15キロ痩せたLeoさんに対して、後何キロ痩せるつもりですか?というもの。さすがN尾さん、それみんなが知りたいことでした(笑 Shibuya TMCとはまた是非合同例会をやりたいですね。とても楽しい例会でした。 |
90_ニュース・例会記録 > ニュース・例会記録2017以前 >