第62回例会が新宿3丁目貸会議室4Fで、4月18日に行われました。今回の例会は非常にコンパクトな人数での会になりましたので、ほぼ全ての人がスピーチ・論評・役割に参加されました。 とてもアットホームな雰囲気の中行われました。 ゲストで来られた東京インターナショナルTMCのM石さん、江戸TMCのY田さん、見学者様もしっかり会の一員となってくださいました。
本日のTMOEはとっても安定している我等教育係のH本さんです。 少しユーモアを交えながらの司会ぶりでした。引き続き今夜の言葉を紹介してくださいました。 日本語で「重要」英語で「significant」。 重要というと日本人なら⇒importantという言葉が浮かびそうですが、あえて普段使わない言葉を使おう!というご提案でした。
本日はまず日本語の部から。 最初のスピーチはアイスブレーカーのI上さん。タイトルは「得意を決めけない」。初めてのスピーチとは思えないほど堂々と話されていました。苦手意識を持たず続けているとそのうち得意になるという。今後の生活に活用できるアイディアでした。 続いてのスピーチは、江戸TMCからのY田さん。CCマニュ アル#6「変わるのは自分」です。 さすがY田さん。出だしから良く通る声とボーカルバラエティーで聞く人の心を弾きつけました。 二つのスピーチの後会長のF岡さんより役員の役割についての説明がありました。普段マニュアル本でしか知ることが出来ないので、こうしてお話をいただけて有意義でした。
後半は英語の部です。 準備スピーチはいつも楽しい話をしてくださるK内さんです。トピックは「Eating is Everything」。 AC Humorously#2。 食べる事の大切さ、栄養・カロリーを得る事の大切さ。そしてK内さんは食べる事を自分から取ってしまったらゼロであると。最後まで楽しませてくださいました。
今例会は久々のテーブルトピックがありました。 TMOEのH本さんが3つ御題をつくってくださいました。 最初の「what are you good at?」ではK代さんが早食いについて。2代目の「what was your dream when you were 24?」。こちらはT石さんが仕事を覚えるのに一生懸命だった事。そして最後の御題「Me-something=0??」。英語スピーチK内さんが自分から食べる事を取るとゼロであるを引用されて、何を貴方から取ったらゼロなの?という質問。その質問に答えてくださったのは本日の見学者の方でした。いきなりの質問に対応くださってありがとうございます!
本日のベストスピーカーは、江戸TMCのY田さん。 ベスト論評には、Y田さんの論評を的確にされたS下さんが、そしてベストテーブルトピックには見学者の方が。 皆さんおめでとうございます。
今回は皆さんのご協力のもと無事時間通りに終了しました。 終始とても和やかな雰囲気でした。このように全員参加する例会もい いなと思いました。 ゲストの方・見学者様を含めまして皆様お疲れ様でした。 次回は5月9日予定です。 ご興味を持たれ方、どうぞいらしてください。
|