今回は第50回の記念例会でしたので、会長のご尽力で新宿三丁目の素敵なイタリアンレストランの2階を貸し切り、ディナーをしながらの例会となりました。Wさんが作成 された「TMC新宿BIの歴史」が配布され、新宿TMCの歴史を知る機会となりました。 構成は、各係の紹介があった後、M枝さんの入会式があり、ディナーをしながらのためスピーチは抑え気味の3本、さらに、テーブルトピックス、会長からのBusiness Sessionでした。 スピーチは入会式直後のM枝さんのアイスブレーカー「スポーツ史」から開始。これまでしてきたスポーツ(水泳、バスケ、スノボ、サバット)の変遷、各スポーツへの想いを自分の言葉で語りました。残り2本は英語で、T口さんのCC#7「First tenyears」、Y本さんのCC#2「Do’s and don’ts of bike riding」。T口さんは、工夫したスライドを用い、社会人10年を重ね合わせながら10年間に起こった仕事内容telecommunicationの変化をスピーチされました。Y本さんは、趣味の自転車について自分なりのルールをスピーチされました。ざわざわした環境に負けず声が通り、楽しそうにスピーチをされ、ベストスピーカーに選ばれました。論評はそれぞれK池さん、T石さん、Y成さん。総合論評はI崎さん。いずれもベテラン揃いで、落ち着かない環境の中よくスピーチを聞き、適切に論評されました。ベスト論評賞はK池さんでした。 テーブルトピックスは、英語の部の冒頭に実施、Table Topics TMのS藤さんから「What do you think attractive things for male or female?」とお題が出され、回答者は多少照れながらの回答となりましたが、一番堂々と回答されたH本さんがbest TTに選ばれました。 いつもとは違う例会でしたので新規のゲストは参加不可でしたが、それでも1名のゲスト参加があり、楽しんでいただけたようです。 ホワイトボードは当然なく、食事がちょうどいいタイミングで来なかったり、BGMの音楽が流れ、トイレに他のお客さんが入ってくるなど、ペース配分を取りにくい環境 の中、ほぼ時間通りにばっちり仕切り、TMOEのS下さん、お見事でした。 また、受付や会計、飲み物オーダーを各メンバーが自発的に行い、例会を盛り立てました。 |
90_ニュース・例会記録 > ニュース・例会記録2017以前 >