2011/08/13 9:24 に Admin SBTMC が投稿
[
2018/08/31 18:27 に Tanaka Ishida さんが更新しました
]
8月4日(木)新宿3丁目貸会議室で第21回新宿バイリンガルトーストマスターズ例会が行われました。
今夜のトーストマスターはf岡が担当しました。
前半は論評ワークショップから。
ベテランO原さんから。「こうしたら論評はうまくできる」ノウハウ満載の資料はお役立ち度満点。これだけでも参加した価値十分です。
F山さんからも英語論評のコツ。役に立つ表現を紹介いただきました。
テーブルトピックスもF山さんに仕切っていただき、「毎日持ち歩いているもの」や「携帯電話の待ち受け画面」など身近なものから話題を出し、スピーカーも話しやすかったのではないでしょうか。
日本語スピーチはY成さん。タイトルは「2015年問題を乗り切るために」。
現在、世界には、人口・医療・金融・労働・介護など、さまざまな分野での2015年問題があるとのこと。中でも通信技術に関しての問題について、なかなか業界人的な詳細な内容の話をされました。今から4年後にそんなにたくさんの問題が起きるなんてビックリでした。
英語スピーチは2本。
H本さんはプレゼンツールを巧みに用いて、NEET問題が世界的なレベル進行していることを語られました。
N雲さんから"3 steps to make your dreams come true"、ダイエットの薀蓄(?)を語り、いかに成功させたかを「どや顔」で語っていただきました。また見事今夜のベストスピーカー賞を受賞しました。
今夜は入会表明が2名ありました。またサポーターであったF岡も入会が決まっていたこともあり、早速3人での入会式を行いました。
これでチャーターまであと2名となりました!
2次会では見学にいらっしゃったゲストの皆さんに加えて、韓国の江南ヒルズトーストマスターズからいらっしゃられたSさんを加えて、いつになく楽しく盛り上がりました。
(今夜のトーストマスター f岡)
|
|