表彰式直後の記念撮影 【左から、TMOE(Toastmaster of the Evening)、テーブルトピックのベストスピーカー(英語の部・日本語の部)】 総合論評を務めたK城です。 参加者数は総勢12名(会員11名、ゲスト1名)で、新宿コズミックスポーツセンターの会議室にて例会を実施しました。
入会式 例会に先立ち入会式、S野さんが新たに加わりました。入会理由は、英語でのスピーチ練習をしたいとのことです。 代打で入会式を進行してくれたS本さん、ありがとうございます。
【English Sesssion】 1 minute speech This is not usual. We made speeches within 1 minute and we shared the best thing for us this year. We enjoyed making speeches and listening to other’s speeches. I knew that this year was good for us.
Tabel Topics Topic master was TM Terabayashi. He gave 3 topics related to news this year and in the future. TM Otsu won the best table topicer in English.
【日本語の部】 準備スピーチ ①K原さん「一人旅」 つい最近まで仕事でアメリカに2か月間滞在したK原さん。アメリカ滞在経験を基に、オススメ観光スポットを3カ所教えてくれました。 1600年代にアメリカに住んでいた人たちの生活を再現したテーマパークであるプリマスプランテーションが、日本に同様のテーマパークがないこともあり、特に興味深かったです。 終始ハキハキと笑顔で話していたので、アメリカでの生活を満喫していたことが十分に伝わるスピーチでした。
②T田さん「英語プレゼンで焦らないコツ」 英語のプレゼンと日本語のプレゼンの違いについて説明するスピーチであり、非常に参考になりました。 英語のプレゼンでは結論が先ということを、英語の文法構造との類比や、映画「タイタニック」のトレーラーを例を挙げながら具体的に説明していたので、イメージが掴みやすく理解しやすい内容でした。 英語のプレゼンに限らず、日本語のプレゼンにも応用できる有意義な内容でした。 今回のほんの導入ということなので、続編を楽しみにしています。
テーブルトピックス トピックマスターはS本さん。ボーナスをテーマに3人を指名しました。 お題は「ボーナスをいくら欲しいか」などシンプルかつ答えやすいものでした。指名された3人は、生き生きと話していました。 堂々とした進行や質問の選定など、お手本のようなトピックマスターだったと思います。 ベストテーブルトピッカーはK原さん、おめでとうございます。
論評 ①O津さん→K原さん 自然な形で巻き込んでいた、声が良かったなど、良い点を3つに分けて挙げました。 構成がシンプルであり、かつスピーチ中に話したことなどを具体的に説明していたので、非常に分かりやすい論評でした。
②I藤さん→T田さん I藤さんにとって非常に興味のある内容であったことをまず話しました。そして、スライドの枚数と発表時間の関係などを分析して、良い点を挙げました。 良かった点や改善点をプロジェクト目標に沿って論評すると、論評の構成がより理解しやすいものとなり、スピーカーのためになると思います。 |
90_ニュース・例会記録 > ニュース・例会記録2017以前 >