新宿BTMC新年初回の例会は1月12日、いつもの新宿コズミックセンターで開催されました。 会員の出席は少な目でしたが、4名のゲスト参加があり、にぎやかな例会になりました。月初のため、例会は英語セッションからのスタートです。
一人目の準備スピーカーはK城さん。プロジェクトはCC#3 Get to the Point タイトルは"Finding a better way" 学生時代からの持病の肩こりにまつわるエピソードから、無駄な努力・効果的な努力を対比し、常により良い方法が無いか考える事が大切と訴えられました。 英語のテーブルトピックスセッションは、T元さんのマスターでした。 Winter Vacationにまつわる質問を4題。ベストTT賞は"What's your next vacation
plan"に答えたT島さんでした。
英語の論評はリーダーシップTMCからのゲスト、K賀さん。代役での論評ながらK城さんのスピーチに的確なアドバイスを送られました。 5分間の休憩後、日本語セッションスタート。 日本語一人目の準備スピーチはU田さん。プロジェクトはCC#3「ポイントを押さえる」。タイトルは「でっちあげ3」。犬になったハッサンとU田さんがお互いを食べ合う衝撃のオープニングから子別れのラストまでドラマチックで寓意に満ちたスピーチでした。 日本語二人目の準備スピーチはS井さん。プロジェクトは同じくCC#3「ポイントを押さえる」。タイトルは「笑顔のチカラ」。笑顔の練習のパントマイムから、奥さんの笑顔のエピソード、最高の笑顔の実演等実に見どころの多いスピーチでした。 準備スピーチセッションの後は、新コーナー「今夜の一冊」。見逃されがちな「Toastmaster Magazine」についてでした。これから読みます。 論評セッション。U田さんの論評はSニーさん。U田さんの表現力とメッセージ性に着目した論評でした。 S井さんの論評はO津さん。自然体にS井さんのスピーチに対して感じたことを述べる論評でした。 総合論評セッションの後は、受賞者発表です。 ベストテーブルトピックス賞はT島さん ベスト論評賞はK賀さん(リーダーシップTMC) ベストスピーカー賞はS井さん でした。 以上総合論評H本からの報告でした。 |
90_ニュース・例会記録 > ニュース・例会記録2017以前 >