例会報告 2018年8月23日@新宿三丁目エスオービルゲイツB会議室 参加者数:8名(会員7名、ゲスト1名)
今夜は190回目の通常例会、新役員が発足してから3回目の通常例会となります。 現在、新宿駅から徒歩圏内の会場を新たに探索中の当クラブ。今回も初めて利用する会場という事もあり、入り口のセキュリティシステムに戸惑ったり、道に迷った方もいましたが例会は定刻通りの開始となりました。初参加のゲスト1名をお迎えし、適度な緊張感のなか進行しました。 ■今夜のトーストマスター:Y氏さん 会社のイベントで実行委員長をされており、本日はイベント前日にもかかわらずスケジュールを調整してTMOEの役割を果たして頂きました。事前に例会後の懇親会会場も手配してくださり、会員へアナウンスされていた点は準備が素晴らしと感じました。 ■今夜の言葉:H本さん 急遽の代役で、『炯眼(けいがん)/discerning eyes』が今夜の言葉でした。 ■今夜の新宿:W辺さん 当時新宿駅南口に会社があり、新入社員代表として初めてスピーチを披露したのも新宿だったというW辺さん。今のような高層ビルもまだない“昭和の新宿”をご自身の体験談と共に語られました。 ■準備スピーチ&論評セッション 本日の準備スピーチは3本でした。 ひとつ目はI藤さんによる夏休みの課題に関するスピーチ。お子さんと一緒に数学的アプローチを駆使し、ルーレットゲームでポイントを効率よく獲得するために試行錯誤をしたお話でした。 ふたつ目は東京オリンピック2020大会に関わるお仕事をされているO津さん、オリンピックの紹介をマスコットキャラクター“ミライトワ”と“ソメイティ”が会話をしながら説明するスピーチをされていました。 最後はトーストマスターズ歴7年のベテランH本さんの初めて読んだ本に関するスピーチ。スピーチ目標のタイムマネジメントを意識した時間どおりのスピーチでした。 論評セッションではこれらのスピーチに対して、各論評者が良かった点や改善点を的確にフィードバックします。I藤さんへの論評(K原さん)、O津さんへの論評(W辺さん)、H本さんへの論評(S本さん)今回もそれぞれのスピーチ目標に視点をおいた論評がなされていました。 ■テーブルトピックスマスター:W辺さん テーブルトピックスでは夏休みに関連したお題が3問出されました。 『夏休みの思い出』:回答者S本さん。 『心に残る食べ物』:回答者Mさん(ゲスト) 『夏休みで失敗したこと』:回答者K原さん 回答者全員、帰省先での思い出やエピソードを披露されタイムオーバーなく、見事なスピーチでした。 ■表彰 ベストスピーチ賞:H本さん ベストテーブルトピックス賞:K原さん ベスト論評賞:K原さん
予定時間をオーバーすることなく全プログラムが終了しました。その後は場所を懇親会会場へと移し、北海道の新鮮な海の幸&おいしいお酒を楽しみながらの歓談タイムです。 初参加のMさん、懇親会までお付き合い頂きありがとうございました。またのご参加お待ちしております! 次回例会は9/6@新宿文化センターです、飛入り参加も大歓迎です!! |
90_ニュース・例会記録 > 2018年度 例会報告 >