表彰式後の写真撮影の様子 【左から、テーブルトピックと論評のベストスピーカー(2つ受賞)、準備スピーチのベストスピーカー、TMOE(Toastmaster of the Evening)】
1月11日、新年一回目の例会は新宿コズミックセンターで開催されました。時節柄か欠席者が多く、会員の参加者は8名でした。しかしF谷さんの入会、他クラブからのゲスト参加もあり、参加者全員の協力でとどこおりなく例会を行うことができました。
新入会のF谷さんはコミュニケーション能力の向上と英語学習の仲間作りを目的に入会されたとのことでした。
新宿バイリンガルトーストマスターズクラブはぴったりですね。
入会式のあと、足りない役割の割り振りをTMOEのT島さんが行いました。14の役割に対して会員の参加者は8名。ここで手を挙げてくださったのがトーストマスターゲストのA林さん。タイマー、英語論評と大活躍でした。
今夜の言葉はN田さん、お仕事の関係で時間には残念ながら間に合いませんでしたが後半から参加されました。
TMOEに預けられたのは「達成/Accomplish」。新年に相応しいことばでした。
日本語のスピーチはS本さんの「カーネル・サンダースの秘密」
プロジェクトはCCマニュアルの7番「トピックのリサーチ」
65歳でケンタッキー・フライドチキンを起業した「カーネル・サンダー」の経歴と人生訓、営業マンとしてのご自身の経験も交えてあきらめないことの大切さを語られました。
英語のスピーチはO津さんの「Tokyo: Can you
explain about it to foreign travelers?」
プロジェクトはCC#2「Organize Your
Speech」
外国人旅行者に浅草を案内した体験と外国人旅行者の豊富なデータで、東京についての知識を英語で深めなければと思わされるスピーチでした。
S野さんの「New Year Resolution」
プロジェクトはCC#1「Ice breaker」クロアチアでの転勤生活での体験と、クロアチアへの思いを素直に表現されました。クロアチアに行きたくなるスピーチでした。
S本さんの論評はT島さん
O津さんの論評はゲストのA林さん
S野さんの論評はK原さん
でした。皆さま準備スピーカーのスピーチを真摯に聞かれていたことのわかる的確な論評でした。
TTマスターはI藤さんでした。I藤さんもお仕事の関係で遅れていらっしゃいましたが、TMOET島さんの時間調整で、休憩後の開始となり無事楽しいTTセッションとなりました。時宜を得た話題から少しひねったお題までよく考えられたTTマスターでした。
ベストテーブルトピッカーはK原さん
ベスト論評賞はもK原さん
ベストスピーカー賞はS野さんでした。
幸先のよいスタートとなる例会でした。
以上総合論評のH本からでした。
|