例会日程と場所例会は通常以下の日程で実施されます。 毎月第1・第3木曜日 19:10~21:10 場所は、新宿駅から徒歩圏内の会場を利用しております。 ※ 開催日・開催場所は随時変更になる可能性があります。
例会構成当クラブはバイリンガルクラブです。 一回の例会において、以下のようなルールで 前半、後半で言語を切り替えます。 【第1木曜日の例会】
前半が日本語 後半が英語
【第3木曜日の例会】 前半が英語 後半が日本語
例会プログラムのサンプル新宿バイリンガルトーストマスターズクラブで行われる、例会(通常例会)のプログラムのサンプルです(2時間バージョン)。 これ以外にコンテスト、ワークショップなど、変形プログラムもあります。 なお、例会は第1木曜日は「日・英」、第3木曜日は「英・日」の順で行います。
19:00 開会 連絡事項 19:05 今夜のトーストマスター 今夜の言葉 ヘルパー紹介(計時係、集計係、文法係、えーとカウンタ) 19:12 テーブルトピックス 19:27 スピーチ#1 スピーチ#2
19:45 論評#1 論評#2 19:53 えーとカウンタ・文法係からの報告 総合論評 20:00 休憩 20:05 Toastmaster of the Evening Word of the Evening Role Introduction (Timer, Vote Counter, Grammarian/Ah Counter) 20:08 Speaker #1 Speaker #2 20:26 Evaluator for Speaker #1 Evaluator for Speaker #2 20:34 Reports from grammarian and ah-counter General evaluation 20:39 Awards presentation (Best Speaker, Best Evaluator, Best Table Topics Speaker) 20:42 Guests' comments Announcements Induction ceremony for new members 21:00 Adjournment
|
例会の各役割の説明今夜のトーストマスター / Toastmaster of the Evening
この役割の人は、その日の例会のプログラムの司会を行い、同時に例会の準備・進行の責任を持ちます。 例会というイベントを準備する経験、そして司会を行なう訓練ができます。
計時係 / Timer この役割の人は、各スピーチの時間を計り、報告します。発表者はこれにより、一定の時間内に話をまとめる能力を身に付ける事が出来ます。
集計係 / Vote Counter この役割の人は、例会中に行う投票の集計をし、例会の最後に各賞の受賞者を発表します。
今夜の言葉 / Word of the Evening この役割の人は「Word of the Evening」を発表します。これは、参加者が日本語・英語の語彙を増やし、豊かな言葉遣いを促すために、できるだけ例会中に使うことが奨励される言葉です。
文法係 / Grammarian この役割の人は、例会のスピーチで使われたきれいな言葉遣い、機知に富んだ言葉遣いや、逆に英語として正しくない語法を見つけ、例会終了前に報告します。
えーとカウンタ / Ah-Counter この役割の人は、例会内で誰が何回不要な言葉(「えーと」「あの」、英語では"Ah" "Um" "Well,"等)を発したか数え、例会の最後に報告します。発表者はこれにより、自分で気付かなかった口癖を直していく事が出来ます。また、「Word of the Evening」が例会中で使われた回数などについても報告します。
テーブルトピックスマスター / Table Topics Master この役割の人は、質問を予め他の参加者に知らせずに準備しておき、その場で回答者を選び質問します。 回答者はこれにより、突然意見を求められても短時間でまとまった発言が出来るよう、即興スピーチの訓練をする事が出来ます。
準備スピーチ / Prepared Speaker この役割の人は、トーストマスターズで使われている標準マニュアル(Competent Communication manual)の課題に沿った、長め(多くは5分から7分程度)のスピーチを用意し、決められた時間内にスピーチを行います。
個人論評 / Evaluator この役割の人は、準備スピーチを聞いて、良かった点・「こうするとさらに良くなる」点(改善点)を述べ、スピーカーが更に向上するための手助けをします。
総合論評 / General Evaluator この役割の人は、例会後半のフィードバックセッション(論評の部)全体の司会を行ないます。 また、個人論評者及び例会全体のフィードバックを行ない、例会の質を高めるような建設的な意見を述べます。
|
|